お別れ
ほんとうに突然なのですが、チョコロは今日の早朝に、天国へ行ってしまいました。
はっきりとした死因はまだわかりませんが、先週土曜日に尿道に結石が詰まり、日曜の朝手術をして経過はよかったようなのですが、年齢もあっておそらく心臓が耐えられなかったのではないかと思います。以下その経過です。
チョコロは若い頃結石ができてオシッコが出なくなって苦しみ、獣医さんに駆け込んだことが何度もあります。再三苦しむ姿を見てきたので、8年くらい前に尿道を縮める手術をして、それ以来ぴたっと問題は生じなくなりました。その後も結石予防のための特別な餌は続けていたのですが、獣医さんから、年を取ると体質が変わって石ができにくくなるので、もはや不要だと言われたので、近年は通常の餌にしていました。
マウントアイザの獣医さんで、いろいろ健康チェックをしてもらってX線も撮ったので、膀胱に結石がいくつも入っていることが判明しました。東海岸の大きな町に行ったときにでも膀胱切開で取った方がいいかもしれないとは言われたのですが、高齢のチョコロが海外で手術を受けるのも不安で、たぶん古い石なので帰国するまで延ばせるものなら延ばしたいと思っていました。
3月24日、やっと涼しくなったのでマクラレンヴェールを出発して、お昼過ぎにポートピリーへ着きました。ポートピリーでしばらくは、普通に餌を食べ水を飲んでいたのに、夕方トイレに入って妙なうなり声をあげたかと思うと、そのまましばらく静止してしまいました。ポートピリーの動物病院の緊急連絡先、獣医のテイラー先生の携帯電話にかけて、病院に来てもらいました。
この日の朝は、ちゃんとオシッコをしていたので、この時点では膀胱には特に尿は溜まっていなくて、膀胱が細菌に感染して痛むのだろうということで、痛み止めと抗生物質を処方されただけでした。入院すれば、明日の朝日曜日ではあるけど先生が来て、夜の間にしたオシッコの検査をしてくれるということで、急遽入院させてきました。
翌朝7時に、先生から「今来られるか」と電話がありました。夜の間にオシッコはしていなかった、つまり結石がつっかえてしまったのです。行ってみると、既に元気が無く、血尿がポタポタもれていたので、詰まった石を膀胱に押し出して溜まったオシッコをカテーテルで出すのは、至急行う必要があります。ここまではかつて何度もやってきました。
先生の意見では、その後膀胱を切開して石を取り除いた方がいいということでした。ただし、これは時間がかかる可能性もあり、14歳の猫には危険もあるとのこと。非常に難しい決断を緊急に迫られることとなり、先生は公平に、手術の危険性と手術しなかったときの危険性をわかりやすく示してくれたとは思いますが、膀胱切開をすすめる姿勢だったこともあって、お任せすることにしてしまいました。
すぐに手術。お昼頃病院に呼ばれたときは、まだ麻酔がきいていたけど、手術はうまくいったようで、猫の体から考えると大きな石が10個も摘出されていました。夕方もう一度見に行ったら、既に麻酔から覚めていて、だいぶ安心しました。翌26日月曜日の朝は、エリザベスカラーをつけていて顔が掻けないのに掻こうとしたり、夕方には点滴されている脚をうるさそうにふったり、診察台から飛び降りそうな気配さえ見えました。
27日火曜日の朝、昨日よりちょっと元気がないように見え、先生も気にしていて、膀胱が結石で傷ついているし縫ったので、その後が心配だということでした。この病院には超音波エコーの施設がないので、アデレードの大きな動物病院へ行くようにすすめられました。
午後急遽アデレードにチョコロを連れて行き、紹介してもらった病院に一晩入院させて超音波エコーを始めX線を撮ったりして検査してもらいました。結果、膀胱は良好、テイラー先生の腕は確かでした。その夜はちゃんと自力で2回オシッコも出たようです。われわれは近くに泊まることとしました。
真夜中に携帯電話が鳴って、チョコロが突然呼吸が苦しそうになったので、看護士の方が酸素吸入をしているといわれました。その後落ち着いたので、1時頃看護士の方は帰宅、朝われわれには電話をくれるとのことです。
そして翌朝8時半頃、私たちにとって最悪の電話がかかってきました。7時に看護士が出勤してきたときには亡くなっていて、多分早朝に亡くなったとのことでした。
昨日ポートピリーで午前中は元気なく見えたものの、餌は食べたし、アデレードに着いたときは目が覚めてきたのか、点滴の脚を振り回したりしていたので、心配しなくて大丈夫だろうと思ったのですが、あまりにも突然のことでした。昨日、チョコロとの最後のドライブになってしまったアデレードまでの3時間の道のりはとても短く感じたのですが、今日のアデレードからの3時間は、とてつもなく長い道のりでした。キャラバンに帰ってからも、何を見てもチョコロのことを思い出して、まだ気持ちの整理が付いていません。
昨日アデレードに連れて行くかどうかの判断、日曜の朝手術をするかどうかの判断、あるいは、土曜日の朝、マクラレンヴェールを出発するかどうかの判断、さかのぼれば、オーストラリアに連れてくるかどうかの判断など、その時点ではチョコロのためによかれと思ったことが、今振り返って見れば、まずかったわけで、「チョコロごめんね」と伝えたいです。
チョコロは検視の後、焼いてもらって遺灰になって帰ってきます。これからの約2ヶ月ちょっとは、遺灰になったチョコロと一緒に、オーストラリアの旅を続けることになります。今までブログを読んで頂いた皆様、ありがとうございました。